2023年11月1日 藤壺はお好きですか?
豊海おさかなミュージアムWebサイトは、Web上のおさかなミュージアムを目指して、いろいろなコンテンツを発信していきます! このメールマガジンは、ホームページからご登録をいただいた方、東京湾大感謝祭のオンラインお魚教室にご応募いただき、魚食普及推進センターのメルマガ希望していただいた方、これまで当施設のイベントや食育セミナーにご参加いただいた方に向けて配信させていただきます。
今月の魚「藤壺」 日本海海戦の影のヒーローは、動物界ナンバーワンの大物。 こんな話を耳にしたことあるのではないでしょうか。
[Web版解説ノート] 世界はイワシでできている 2 イワシは世界で最も多く漁獲されている魚です。海の食物連鎖を支える重要なポジションであることを考えると、イワシこそが地球を代表する魚といっても過言ではありません。 第1部 地球を代表する魚、イワシ
[今月のプレゼント] ![]() 本メールマガジンに登録いただいている方から抽選で5名様に特別展示の解説ノート「ハゼが教えてくれること」をプレゼントします!
更新情報
豊海おさかなミュージアム 海や魚、水産に関する情報発信の場
|
2023年10月2日 鯰はお好きですか?
豊海おさかなミュージアムWebサイトは、Web上のおさかなミュージアムを目指して、いろいろなコンテンツを発信していきます! このメールマガジンは、ホームページからご登録をいただいた方、東京湾大感謝祭のオンラインお魚教室にご応募いただき、魚食普及推進センターのメルマガ希望していただいた方、これまで当施設のイベントや食育セミナーにご参加いただいた方に向けて配信させていただきます。
今月の魚「鯰」 戦国時代と東西冷戦とナマズ。 関東大震災から100年の今年。地震といえばやはり……ということで今日はナマズのお話です。
[Web版解説ノート] 俺、サメだけど そんなにおっかない? 意外にも世界中で漁獲され、食されている魚、サメ。 体の秘密から生態、日本各地のサメ料理、宮城県気仙沼市とサメとのフカ~い関係など恐いだけではないサメの魅力が満載です! 第3部 気仙沼は日本一のサメの街
[今月のプレゼント] ![]() 本メールマガジンに登録いただいている方から抽選で5名様に特別展示の解説ノート「神さまの魚サケ」をプレゼントします!
更新情報
豊海おさかなミュージアム 海や魚、水産に関する情報発信の場
|
2023年9月1日 目光はお好きですか?
豊海おさかなミュージアムWebサイトは、Web上のおさかなミュージアムを目指して、いろいろなコンテンツを発信していきます! このメールマガジンは、ホームページからご登録をいただいた方、東京湾大感謝祭のオンラインお魚教室にご応募いただき、魚食普及推進センターのメルマガ希望していただいた方、これまで当施設のイベントや食育セミナーにご参加いただいた方に向けて配信させていただきます。
今月の魚「目光」 メヒカリは引っ越し大名のお供をしたか? 全国漁業協同組合連合会(全漁連)のホームページに「PRIDE FISH」というコーナーがあります。
[Web版解説ノート] 俺、サメだけど そんなにおっかない? 意外にも世界中で漁獲され、食されている魚、サメ。 体の秘密から生態、日本各地のサメ料理、宮城県気仙沼市とサメとのフカ~い関係など恐いだけではないサメの魅力が満載です! 第2部 サメにまつわるエトセトラ
[今月のプレゼント] ![]() 本メールマガジンに登録いただいている方から抽選で5名様に特別展示の解説ノート「東京湾の逆襲!」をプレゼントします!
更新情報
豊海おさかなミュージアム 海や魚、水産に関する情報発信の場
|
2023年8月1日 鯵はお好きですか?
豊海おさかなミュージアムWebサイトは、Web上のおさかなミュージアムを目指して、いろいろなコンテンツを発信していきます! このメールマガジンは、ホームページからご登録をいただいた方、東京湾大感謝祭のオンラインお魚教室にご応募いただき、魚食普及推進センターのメルマガ希望していただいた方、これまで当施設のイベントや食育セミナーにご参加いただいた方に向けて配信させていただきます。
今月の魚「鯵」 映画『怪物』とアジフライに何をかけるか問題。 カツとフライの違いはどこにあるか、ご存じですか?
[Web版解説ノート] 俺、サメだけど そんなにおっかない? 意外にも世界中で漁獲され、食されている魚、サメ。 体の秘密から生態、日本各地のサメ料理、宮城県気仙沼市とサメとのフカ~い関係など恐いだけではないサメの魅力が満載です! 第1部 サメの特殊なカラダのつくり
[今月のプレゼント] ![]() 本メールマガジンに登録いただいている方から抽選で5名様に特別展示の解説ノート「ホヤはお好き?」をプレゼントします!
更新情報
豊海おさかなミュージアム 海や魚、水産に関する情報発信の場
|
2023年7月3日 鰻はお好きですか?
豊海おさかなミュージアムWebサイトは、Web上のおさかなミュージアムを目指して、いろいろなコンテンツを発信していきます! このメールマガジンは、ホームページからご登録をいただいた方、東京湾大感謝祭のオンラインお魚教室にご応募いただき、魚食普及推進センターのメルマガ希望していただいた方、これまで当施設のイベントや食育セミナーにご参加いただいた方に向けて配信させていただきます。
今月の魚「鰻」 ウナギとハラキリと「堺事件」。 日本通のイギリス人女性と鰻屋さんに行ったときのことです。「東京の蒲焼きが背開きなのは、ハラキリを連想させるのを嫌ってですよね?」と聞かれました。
[Web版解説ノート] 日本人が愛するクジラ クジラはヒトと同じ哺乳類。クジラはどんな生き物なのか、太古の昔から繋がるヒトとクジラの深い関係、ご存じですか? 第3部 クジラの疑問、なんでもQ&A。
[今月のプレゼント] ![]() 本メールマガジンに登録いただいている方から抽選で5名様に特別展示の解説ノート「不思議の国のイカ&タコ」をプレゼントします!
更新情報
豊海おさかなミュージアム 海や魚、水産に関する情報発信の場
|
2023年6月1日 黒舵木はお好きですか?
豊海おさかなミュージアムWebサイトは、Web上のおさかなミュージアムを目指して、いろいろなコンテンツを発信していきます! このメールマガジンは、ホームページからご登録をいただいた方、東京湾大感謝祭のオンラインお魚教室にご応募いただき、魚食普及推進センターのメルマガ希望していただいた方、これまで当施設のイベントや食育セミナーにご参加いただいた方に向けて配信させていただきます。
今月の魚「黒舵木」 『老人と海』と孤独なゲーム。 今年3月に行われた第5回ワールド・ベースボール・クラシックの決勝「日本対アメリカ」戦の最終回、大谷翔平VSマイク・トラウトの対決にはしびれましたね。野球の本質とは何か。アメリカの作家ジョン・アップダイクはテッド・ウイリアムズの引退試合観戦記にこう記しています。
[Web版解説ノート] 日本人が愛するクジラ クジラはヒトと同じ哺乳類。クジラはどんな生き物なのか、太古の昔から繋がるヒトとクジラの深い関係、ご存じですか? 第2部 クジラのからだ「解体新書」。
[今月のプレゼント] ![]() 本メールマガジンに登録いただいている方から抽選で20名様に特別展示の解説ノート「世界はイワシでできている 2」をプレゼントします!
更新情報
豊海おさかなミュージアム 海や魚、水産に関する情報発信の場
|
2023年5月1日 白魚はお好きですか?
豊海おさかなミュージアムWebサイトは、Web上のおさかなミュージアムを目指して、いろいろなコンテンツを発信していきます! このメールマガジンは、ホームページからご登録をいただいた方、東京湾大感謝祭のオンラインお魚教室にご応募いただき、魚食普及推進センターのメルマガ希望していただいた方、これまで当施設のイベントや食育セミナーにご参加いただいた方に向けて配信させていただきます。
今月の魚「白魚」 隅田川のシラウオと明治維新。 生シラス(カタクチイワシの稚魚)、シラウオ(白魚)、シロウオ(素魚)、ノレソレ(アナゴの稚魚)……春は透明な魚のオンパレードです。
[Web版解説ノート] 日本人が愛するクジラ クジラはヒトと同じ哺乳類。クジラはどんな生き物なのか、太古の昔から繋がるヒトとクジラの深い関係、ご存じですか? 第1部 クジラが人類にもたらした恵み。
|