Web版 解説ノート

Web版 解説ノート

解説ノートとは?

解説ノート
とは?

旬の魚や、ミュージアムのそばにある東京湾とその周辺地域などをテーマにとりあげ、わかりやすく紹介する特別展示を行っています。展示内容をより深く理解していただくため、来館いただいた方に、充実した内容の解説ノートをお配りしています。ここでは、各解説ノートから抜粋したダイジェストをWeb版として毎月紹介していきます。

今月の
Web版 解説ノート

Web版 解説ノート

日本人が愛するクジラ

日本人が愛するクジラ

地球最大の生き物であるクジラは多くの恵みをもたらしてくれました。しかし、乱獲や海洋環境汚染などでクジラを追い詰めてしまった人類。クジラとの賢い付き合い方を学んでいきたいものです。

日本人が愛するクジラ 表紙

Web版解説ノートはミュージアムで配布している解説ノートのダイジェスト版です。

Web版解説ノートはミュージアムで配布している解説ノートのダイジェスト版です。

2015年3月 発行
編集 遠藤 成(ノーチラス工房)
企画・発行 一般財団法人 東京水産振興会

ほかの
Web版 解説ノート

Web版 解説ノート

魚河岸の流儀。

魚河岸の流儀。

江戸時代初期に誕生した魚河岸は、明治維新、関東大震災、相次ぐ戦争、高度経済成長、デフレ経済……と、時代とともに場所も目的も大きく変化しました。魚河岸400年の歴史をたどってみましょう。

Web版 解説ノート

ホヤはお好き?

ホヤはお好き?

見かけによらずホヤはとてもヒトに近い生物です。そして甘み・苦み・酸味・塩味・うまみがまじった複雑な味わいは、高級ワインに近いともいわれます。いま、ホヤは一部の食通が知る海の珍味からの脱皮を図ろうとしています。

Web版 解説ノート

お正月と海の幸

お正月と海の幸

おせち料理には海の幸がふんだんに使われています。お雑煮のだしだけでも鰹節、煮干し、昆布、スルメ、マハゼ……とさまざま。海に囲まれた島国日本の食のルーツを感じますね。

Web版 解説ノート

ときめきの鯖 きらめきの鯵

ときめきの鯖 きらめきの鯵

サバとアジといえば、毎日の食卓に欠かせないお馴染みの魚。だからこそ知っておきたいサバアジの基本知識。プチ自慢できるウンチクも集めてみました。

Web版 解説ノート

貝に願いを

貝に願いを

日本には約2500の貝塚があるように、先史時代から私たちは貝を常食していました。食べるだけでなく、貝殻はナイフや腕輪にも利用しました。綺麗で美味しい貝の特集です。

Web版 解説ノート

ハゼが教えてくれること

ハゼが教えてくれること

魚屋さんに並ぶこともない地味な魚ですが、昔から日本人は身近に暮らすハゼを愛してきました。ハゼは環境や生物多様性から子育ての男性参加の大切さまで、多くのことを教えてくれます。

Web版 解説ノート

マグロ好き。

マグロ好き。

どんな種類がいるのか? 国産と輸入の割合は? 天然と養殖はどちらが多い? いつも食べている大好きなマグロのこと、意外に知らないのではないでしょうか?

Web版 解説ノート

海藻の迷宮

海藻の迷宮

ノリ、ワカメ、コンブ、ヒジキ......。日本では昔から海藻を日常的に食べていました。でも、海藻はただ美味しいだけではありません。気づかないだけで、実は海藻は人類の文明の礎として役立っているのです。

Web版 解説ノート

東京湾の逆襲!

東京湾の逆襲!

度重なるダメージにさらされながらも不死鳥のごとく復活するたくましさ。大都会・東京の目の前に広がる海は実に魅力的なミラクルワールドなのです。東京湾のこと、ご存知ですか?

特別展示のご案内
世界はイワシでできている 2
2023年6月1日~6月15日(予定)
数十年規模で資源量の大変動があるマイワシ。
現在、日本のマイワシ漁獲量は再び増加しています。
食べて美味しいだけではなく、世界上でさまざまな産業に利用されている大切な魚、イワシ。
この度、展示内容をリニューアルしましたので、ぜひミュージアムにお越しください!
主催
豊海おさかなミュージアム/一般財団法人 東京水産振興会
入場
無料
世界はイワシでできている 2 写真
ハゼが教えてくれること
2023年6月16日~6月30日(予定)
日本には400種類以上のハゼの仲間が棲んでいます。
その代表がミュージアムの近くの運河にもいるマハゼで、江戸時代から釣りや食用で親しまれています。
マハゼなど全国各地のハゼの生態や漁法についてミュージアムで学んでみましょう!
主催
豊海おさかなミュージアム/一般財団法人 東京水産振興会
入場
無料
ハゼが教えてくれること 写真
解説ノート プレゼント写真
解説ノートプレゼント
おさかなミュージアムが発行するメールマガジン「ミュージアムだより」にご登録頂いた方の中から、抽選で20名様に特別展示の解説ノートをプレゼントします!
「ミュージアムだより」登録フォームよりご登録頂けます。
登録フォーム
これからの特別展示(予定)
  • テーマ:不思議の国のイカ&タコ 
    展示予定期間:2023年7月3日~7月14日
  • テーマ:ウナギのいる川・いない川 
    展示予定期間:2023年7月17日~7月31日

※上記特別展示の内容は変更になる場合があります。予めご了承ください。

出張特別展示のご案内
豊洲市場での出張展示
「マグロ好き。」
2023年4月10日〜
日本人が大好きなマグロ!その種類や漁業、産地、流通のしくみなどについて学んでみませんか?秋は三陸沖メバチが特におすすめですよ!
場所
豊洲市場管理施設棟3階 市場PRコーナー (開市日の8:30~14:30、土曜日は8:30~11:30)
主催
豊海おさかなミュージアム/一般財団法人 東京水産振興会
マグロ好き。 写真