Web版 解説ノート
解説ノート
とは?
旬の魚や、ミュージアムのそばにある東京湾とその周辺地域などをテーマにとりあげ、わかりやすく紹介する特別展示を行っています。展示内容をより深く理解していただくため、来館いただいた方に、充実した内容の解説ノートをお配りしています。ここでは、各解説ノートから抜粋したダイジェストをWeb版として毎月紹介していきます。
今月の
Web版 解説ノート
海藻の迷宮
海藻の迷宮
ノリ、ワカメ、コンブ、ヒジキ......。日本では昔から海藻を日常的に食べていました。でも、海藻はただ美味しいだけではありません。気づかないだけで、実は海藻は人類の文明の礎として役立っているのです。

Web版解説ノートはミュージアムで配布している解説ノートのダイジェスト版です。
Web版解説ノートはミュージアムで配布している解説ノートのダイジェスト版です。
2015年7月 発行
編集 遠藤 成(ノーチラス工房)
企画・発行 一般財団法人東京水産振興会
ほかの
Web版 解説ノート
東京湾の逆襲!
東京湾の逆襲!
度重なるダメージにさらされながらも不死鳥のごとく復活するたくましさ。大都会・東京の目の前に広がる海は実に魅力的なミラクルワールドなのです。東京湾のこと、ご存知ですか?
特別展示のご案内
魚河岸の流儀。
2021年3月26日〜4月27日(予定)
日本橋から築地を経て世界一の魚市場を引き継いだ
豊洲市場。
伝統を守りつつ、新たな発展を見せる豊洲市場の魚河岸の魅力をミュージアムで学んでみませんか?
伝統を守りつつ、新たな発展を見せる豊洲市場の魚河岸の魅力をミュージアムで学んでみませんか?
- 主催
- 豊海おさかなミュージアム/一般財団法人 東京水産振興会
- 入場
- 無料

豊洲市場での出張展示
「マグロ好き。」
「マグロ好き。」
豊洲市場PRコーナーはお休み中です。再開後に出張展示「マグロ好き。」を開催する予定です。
- 場所
- 豊洲市場管理施設棟3階 市場PRコーナー (開市日の8:30~14:30、土曜日は8:30~11:30)
- 共催
- 豊海おさかなミュージアム/一般財団法人 東京水産振興会/(一社)豊洲市場協会


解説ノートプレゼント
おさかなミュージアムが発行するメールマガジン「ミュージアムだより」にご登録頂いた方の中から、抽選で20名様に特別展示の解説ノートをプレゼントします!
「ミュージアムだより」登録フォームよりご登録頂けます。
登録フォーム
「ミュージアムだより」登録フォームよりご登録頂けます。
これからの特別展示(予定)
- テーマ:ホヤはお好き?
展示予定期間:2021年5月10日〜5月31日
※上記特別展示の内容は変更になる場合があります。予めご了承ください。